 |
       |
|
 |
|
|
|
■2008年 イベントの記録 |
※ 以後のイベントの記録は、『FC.RAKU-S 公式ブログ』にてご確認ください。
2008年8月31日
【FC.RAKU-S メイン,ST混合】
フットサル アサヒ飲料杯クラブ選手権 四国大会
先日、共栄予選にて代表となった第10回アサヒ飲料杯選手権の四国大会へ出場してきましたヾ(@^▽^@)ノ
メインメンバー、STメンバーで出陣です。
が、残念なことにメインメンバーのケンシンと三浦が仕事のため欠席 o(TωT )
しかも、コウスケはいまだに膝の怪我が治らず見学・・・(´ヘ`;)
しかし、この状況の中で結果を出すことにチーム力が試されるというもんです (°∀°)b
参加チームや大会結果の詳細は会場のトキワフットドームHP をご覧ください。
池さん車、シャケ車の2台で出動しました。
松山インターを9時出発。順調に車を走らせる。
ぷぅ子さんが朝食用のオニギリを作って来てくれてたので食べまくる。笑
さて、ナビに住所を登録してたので迷うことなく会場に到着することができました。
とても立派な屋内フットサルコートです ヽ(゚◇゚ )ノ
うちのホームグラウンドの中央公園屋内運動場も十分立派ですがよりフットサルらしいコートでした・・・笑
時間の余裕もあり、まだ他チームは殆ど集まってませんでした。
早速、空いたコートで皆でワイワイとボールを蹴りました。
そうそう、今日はチームポロシャツを着て行きましたよ о(ж>▽<)y ☆
メーカーはアグラでこんな感じ↓
さて、開会式が始まります。
いや〜(笑) うちのゴレ3名、前列にならんで黄色ユニは目立ちますなぁ〜完全に狙い通りだったんですけどね(笑)
さあ、開会式も終わり、代表者会議にて抽選が行われました。
全12チーム、予選は3ブロックにてリーグ戦、各ブロックの1位とワイルドカード、計4チームが決勝トーナメントへ進出です。2チームが全国大会へ進出です!
ラクエスは、Cブロック。
Cブロックには、当FD・DISCOLO・ESC・ラクエス。
いつものように試合前ミーティングも行い、いざ出陣です (`・ω・´)ゞ
第一試合
vs DISCOLO 3-0で勝利。
いつもの形を意識しつつ、リスクをあまりかけず戦いました。
終始こちらペースで試合運びできたと思います。
第二試合
vs ESC 3-1で勝利。
愛媛県リーグで戦っているチームでした。
別コートでの代表として出場されていました。
個々の能力の高いチームなので抜かれない打たれないを意識して戦いました。
第三試合
vs 当FD 1-1で引き分け。
徳島の今勢いに乗っている強豪チームです。
テクニックとスピードのあるチーム。以前、大会でうちのSTチームが戦ったことがありとても勝負強いチームです。
かなり厳しい戦いになるだろうと事前ミーティングで話していたとおり厳しい試合になりました。
1点先制されるも、かなり均衡した状況。
後半、ゴール前でピヴォで張っていた僕が相手フィクソに倒されフリーキックのチャンスが到来!
ノモのポジショニングとカシの狙い通りのシュートでゴール!!
2勝1分けで、予選Cブロック1位通過です о(ж>▽<)y ☆
各ブロックの予選結果
Aグループ
1位 マチョリタFC
2位 SALA
3位 FCニコホン
4位 スフィーダFC
Bグループ
1位 SKY
2位 ガッティーム・ミヨウージョ
3位 HAST
4位 こむぎいろ
Cグループ
1位 RAKU-S
2位 当FD
3位 ESC
4位 DISCOLO
決勝トーナメント進出の4チームは、
Aブロック:マチョリタFC
Bブロック:SKY
Cブロック:ラクエス
ワイルドカード:ガッティームミヨウージョ
組合わせ抽選が行われました。
マチョリタFC vs ガッティームミヨウージョ
SKY vs ラクエス
ガビーン!正直、トーナメント方式だけに一番当たりたくない相手と・・・Σ(^▽^;)
しかし、実は今までいろいろな大会でSKYさんとはご一緒する機会はあったものの対戦するのは始めて。
これを良い機会だと前向きに考えるしかない。汗
この試合に勝てば全国や、やるからには絶対勝つ!(o^-')b
試合開始!
SKY vs ラクエス
正直、試合の流れを握れていただけに悔やまれる結果となりました。
決定的な場面も2回ほどあったがなかなか点が入らない。
0-0のまま時間は経過していく。
そんな中、ゴール前で相手にフリーキックのチャンスを与えてしまう。(゚Д゚;)
相手のシュート、カベに当たりコースが変わる。ゴレ反応できず得点される・・・( ̄□ ̄;)
この点を守り抜かれ、結果0-1で負け。
しかし、大会は結果が全て。やはりSKYさんが一歩上手だったのだ。
あと一歩で全国だっただけに悔しいが、また対戦できるまで練習あるのみやッ!p(^-^)q
SKYさん、全国大会でも良い吉報を楽しみにしています。頑張ってください (^O^)/
同じく大洲共栄代表だったマチョリタFCさんも勝利し全国の切符を手にしました。
頑張ってきてください!応援しています ('-^*)/
しっかし、ほんとトーナメントの恐ろしさを改めて痛感しました・・・
大会へ参加されたチームの方々、大会運営者の方々、大変お世話になりました。
お疲れ様でした (^-^)/
会場を後にした僕たちは、お決まりの『うどん』を食べに行きました。
カシの知り合いからのアドバイスで、『うどん屋 根っこ本店』に行きました (‐^▽^‐)
肉ぶっかけ!めちゃウマかった \(゜□゜)/
余談
朝、大会会場への行きに高松市でこんな看板を発見しました!
ノモっちゃんは小遣い稼ぎしとるなぁ〜≧∇≦
モデル料いくら貰ったんですか??笑
2008年8月17日
【FC.RAKU-S メイン,ST混合】
フットサル 高知県遠征
対戦チーム:ブランコバレイア04
20分7本
1試合目0-1
2試合目3-4
3試合目3-1
4試合目1-2
5試合目1-2
6試合目1-4
7試合目3-1
2勝5敗0分
2008年7月20日
【FC.RAKU-S ST】
フットサル アサヒ飲料杯クラブ選手権 共栄予選大会
アサヒ飲料杯クラブ選手権 大洲共栄予選大会の日でした (‐^▽^‐)
当初は、メインチームで参戦予定でしたが、日程の都合が付かないメンバーが多かったので
急遽、STチームでの参戦となりました。
一応、メインからは、僕とユウの2人が助っ人参加し、計9名となりました。
あ、新人高校生2名も初大会です (^O^)/
9時半に現地集合。
まずはピッチの確認です。昨日の朝、雨が降っていたので湿っていないか気になるところです。
しっかり乾いていてすべらないピッチだったので一安心 (^〜^)
それにしても、めちゃめちゃ暑い。。。半端ないこの暑さ・・・ (>_<)
開会式も終わり、アップを行いました。
そして、集合し試合前ミーティング。
先日の練習での作戦を元に、やるべきことを意思統一しました (o^-')b
では、いざ出陣です!

第一試合 vs AD.FACTORY
終始こちらペースで試合運びができたと思います。
8−0で勝ち。
第二試合 vs チョコレート
前半、2−0で折り返したのですが、後半にリズムが崩れカウンターにて2点失点。
2−2で引き分け。
第三試合 vs マチョリタFC
1、2試合目で気になったディフェンスの修正を行いました。
個人能力の高いチームなので、一対一で抜かれない、打たせないことを徹底しました。
2−1で勝ち。
第四試合 vs SSS.FC
最近、練習試合などでお世話になっているチームです。
お互いに炎天下の体力消耗でバテバテでした ヽ(;´Д`)ノ
2−1で勝ち。
結果、3勝1分けで・・・
優勝がぁ〜・・・キタ━ヽ(・∀・;;)ノ━!!!!

これで、次に繋がったので、四国大会はメインメンバーも合流して戦いに挑みましょう ('-^*)/
大会初出場の新人高校生君たちにとっては物凄く良い経験になったと思います。
今日の必死な感覚、特にディフェンス、を忘れないようにこれからもフットサルを楽しみましょう♪
あ、新人高校生君たちのユニフォームも急いで段取りしなければ!
それにしても、暑過ぎる大会でした。
そういえば去年もこんな炎天下の大会経験したなぁ・・・
てか、どうやら今日の大洲は38度あったそうですよ。
しかも、愛媛県の大洲市が国内最高気温だったそうです!ニュースで言ってたらしい ( ゚ ▽ ゚ ;)
その後、いつものガストでお食事会を行いました。笑
ガストでビール飲んで良い気分になった人がボーリング行こや!とか急に言い出して、本当にボーリングへ行くことになりました。笑
朝から夜まであっという間の大忙しの一日でした (^▽^;)

2008年7月13日
【FC.RAKU-S】
対戦チーム:S
8分5本
1試合目2-0
2試合目2-0
3試合目2-0
4試合目2-1
5試合目2-0
5勝0敗0分
【FC.RAKU-S ST】
対戦チーム:S
8分4本
1試合目0-1
2試合目0-3
3試合目1-1
4試合目2-0
1勝2敗1分
2008年6月13日
親睦会
今日は、恒例のラクエス親睦会でした ワッショイヽ(゚∀゚)メ(゚∀゚)メ(゚∀゚)ノワッショイ
いつもは土曜の夜に行うのですが、参加者の関係上、今回は金曜の夜になりました。
しかも、13日の金曜日!ベタやけど・・・これは何かがおこりますよ。笑
まずはじめに言うときます。
ブログのためにいつものようにカメラを持参してたのですが、全然写真とる暇が無かった・・・汗
だから写真少なくで申し訳!
まぁ何せ飲みと喋りで忙しく、あとパー子君?!(笑)のおかげで写真なんか撮りよる場合じゃなかったわいッ ヽ(`Д´)ノ
さて、気持ちを切り替えまして〜 (*v.v)。
今回の参加者、11名そして途中から2名合流、計13名の一次会となりました♪
しか〜し!11名中5名が30分遅刻という大失態を起こし始め調子狂ったわいッ ヽ(`Д´)ノ
さて、気持ちを切り替えまして〜 (*v.v)。
11名揃ったところで乾杯をしましょう♪てことで、じゃー皆グラスを持ってくださ〜い!
・・・
乾杯に合わせて皆、グラスをキープしてたのに1名いましたよ。店員に飲み干したグラス渡して『おかわり〜!』て言うてるやつが〜・・・こらッ!ユウ!!当然皆からブーイングです。
さて、ユウの飲み物も来たところで、乾杯へ移りましょう・・・
『はぁ、はぁ(汗)・・・遅れましたぁ〜!』またまたタイミング悪く1名合流!
そしてしばらくしてまた、1名合流!・・・遅れるのは多いわ、パラパラ、パラパラ増えやがって〜
乾杯するだけでグダグダやわいッ ヽ(`Д´)ノ
さて、楽しい親睦会です。心はご立腹。しかし、顔は笑顔の僕です。てことで気持ちを切り替えまして〜 (*v.v)。
よし!乾杯をしましょう♪
乾杯の音頭は、ドカンとテンション上げるために、ケンシンお願いしま〜す♪
・・・はい、僕は多くは触れません。ただ、たーだ、予想外にケンシン仕事上がりでテンション低ッ!
交代じゃ!交代じゃーいッ!!
やってくれるよ、シャケは。シャケはやってくれる。。
お願いしま〜す!
・・・はい、僕は多くは触れません。ただ、たーだ、予想通りにシラフのシャケは真面目すぎるッ!
ガ━━━━━━(゚д゚lll)━━━━━━ン やばい・・・これはヤバイよ・・・
て思ってたら、いきなり岡部会メンバー乱入です!!
岡部会が急遽乾杯の音頭をとり、1次会正式スタート (*^ー^)ノ
岡部会、うちらメンバーへの用事が終わったらそそくさと撤退していきました。笑
スタートまでのハプニングはありましたが、それからは、ワイワイといつものような宴会となりました ( ̄▽ ̄)=3
1次会中のハプニングとしては、ユウ君が杏仁豆腐をガシャーンッ!とコウスケ君のズボンにブッカケてしまいました。大笑 あら?まさか、ユウ君スイッチ入っちゃいましたか?!笑
その後、お酒の苦手なカシ君とパー子君が、飲みくらべをしてました。両者ともカクテル2〜3杯がラインでしたね (°∀°)b
しかし、カシ君は変態テンションになるだけやからまだ良しとして、パー子君は問題ですよ。これは問題や。もうアルコール禁止やッ!こればっかは代表命令やッ!!o(`ω´*)o
あ、あとコウスケ君が何を想像してかいきなり鼻血を出してました (≧▽≦)
最後、お金の支払いの件で店員さんとちょっとしたトークバトルとなりましたが、うちのケイタ君が勝利したようです。ケイタ君500円持って笑顔でニッコリ♪ そう、心の中は悪魔君Ψ(`∀´)Ψでも笑顔には笑顔で対応してください。笑
て感じで、バタバタとしながらも楽しい1次会となりました。
さ〜て、これからは自由参加ですよ。2次会で〜す (´0ノ`*)
いつものように3コースに分かれま〜す!
Aコース・・・岡部会代表が経営する『Bar Intervista(インテルビスタ)』で飲み&カラオケ。
Bコース・・・ワッショイ祭り。
Cコース・・・金欠病の帰宅。
※ここでちょっとだけ宣伝!岡部会代表が経営する『Bar Intervista(インテルビスタ)』安いよぉ〜♪↓
http://intervista.web.fc2.com/vista.html
一応、僕はBコースへ嫌々連れて行かれました・・・がなぜか盛上がってしまいました。エヘッ♪
それにしても彼は魅せるなぁ〜ホント、彼の成長ぶりには関心させられます :*:・( ̄∀ ̄)・:*:
『大人の階段の〜ぼるぅ〜♪君はまだヌクヌク〜さ〜♪』 そりゃ〜育ちがヌクヌクなら、Bコースでも身も心もヌクヌクだったことでしょう。※ここは神聖なるブログです。変な意味じゃないよ。皆勘違いしないでね。笑
Bコース組は後からAコースへ合流しました。
はい、最後はお決まりの『ウコンの力』を飲んで締めくくりです。お疲れさんでした v(^-^)v
※『ウコンの力』は飲み会の後にした方が良いらしいですよ。飲み会の前に飲んでしまうとウコンの力で胃の調子が良くなり逆にお酒を飲み過ぎてしまい逆効果になるらしいです。これホントの話。

2008年5月25日
【FC.RAKU-S】
対戦チーム:S(A)
8分4本
1試合目2-0
2試合目0-1
3試合目0-0
4試合目1-0
2勝1敗1分
【FC.RAKU-S ST】
対戦チーム:S(B)
8分3本
1試合目2-0
2試合目0-0
3試合目0-1
1勝1敗1分
今日は、日曜の定期練習がありました。
前半2時間はいつも通りチーム練習です。
後半2時間は、メールで練習試合の申込みをいただいていたチームとの対戦でした (^O^)/
個々の技術が高いチームでフットサルにも慣れているように感じました。
チームスタイルとしては、ラクエスとは対象的な感じでしたね (°∀°)b
うちが苦手とするスタイルのチームだったので苦戦しました (;´▽`A``
それもあり、攻撃時の課題もモロにでてしまった試合内容で、こちらの攻撃の形が全然出せませんでした。
そういった意味でも今回対戦させてもらったスタイルのチームとはどんどん機会を作って対戦していかなければいけませんね。
メンバー内の話しでも対戦相手について非常に良いチームでラクエスとしてもまた再度練習試合を組みたいなぁ〜、て話してました (・∀・)
終始、お互いにマナーのある紳士的な試合ができたことをこの場をお借りしお礼申し上げます。
また、こちらからも連絡しますので、練習試合しましょう!
ありがとうございましたm(_ _)m
2008年5月11日
【FC.RAKU-S ST】
フットサル Jフット丸亀 COPA JAL de SHIKOKU 2008 大会
COPA JAL de SHIKOKU 2008 大会に出場してきました。
今回は、STチームでの参戦です o(^▽^)o
今年からは県リーグに所属することになります。大会や試合数が増える分、忙しくなりそうです。
そんな中、民間の大会は、メインチームとSTチームが交互に出場する形にし、STチームも本格的に大きな大会に出場して経験を積んでいく計画です。
STメンバーのフィールド5名、ゴレ1名、マネ1名の計7名の参戦です。
急遽、2名が仕事の都合で欠席となってしまいましたので、僕とM氏が人数補充として一緒に出場することになりました (^-^)/
さて、今回はスムーズにJフット丸亀まで移動することができましたね。笑
会場に到着し、さっそく自分たちの場所を確保しました。
会場内を見渡すとやはり常連さんチームが多い。
この強豪チームの中で、自分たちがどこまでやれるのか?!そんな気持ちで皆ワクワクしてるように見えました。
全12チーム、まずは各3チーム4ブロックによる予選リーグ。
開会式も終わり、自分たちが対戦するチームの試合も事前に見ることができました。
アップも行い、簡単なミーティングも行い意思統一を図りました。
いざ出陣です!

第一試合目 vs 香川大学フットサル部
1-0で勝ち。
ミーティングで決めた約束事をしっかり皆が意思統一できていたと思います。
ミドルシュートは打たれたものの危なげない試合運びができました。
前田の得点により勝利 (o^-')b
第二試合目 vs SFIDA.FC
2-0で勝ち。
一試合目と同じタイプの対戦相手だったので同じ約束事で試合に臨みました。
コーナーからの落としたパスを前田がシュート。見事なコースに突き刺さりましたね (^^)v
その後、池さんシュートも炸裂!先日の1day大会での汚名返上 (^^)v
予選リーグ1位通過しました。
準々決勝 vs 当FD
1−3で負け。
各大会で好成績を残しているチーム。個人のスピードとテクニック、そして勝負強いです。
カウンターとドリブル突破を警戒し、とにかく抜かれないことに徹底しました。
全体的な内容はそんなに悪くなかったのですが、やはり当FDは勝負強いチームです。
シュートエリアに入ってからが上手い。シュート直前に一ひねり入れて確実に決めてきます。
3失点中、2点はこちらのパスミスとマークを見逃したことによる失点。
フットサルはホントに一瞬の判断、プレーが勝敗を決めますね。
一応、恐縮ですが1点僕が決めました。汗 あと、バーに弾かれた1点が悔しいです。
大会を通しては、攻撃は笑顔で楽しく、守備は気持ちとに集中力を持った雰囲気で試合ができたので良かったと思います。
大会結果は、優勝はスタンダードKMP、準優勝は当FDとなりました。
おめでとうございます(^o^)
優勝したスタンダードKMPさんは、個人の技術とフィジカルが高い。
全国大会でのご活躍を期待しています!
今大会は試合の時間割りが込み合っていたため、昼食タイムが試合後になりましたね♪
ぷぅ子マネ、今回もお弁当作りありがとうございました (・∀・)
なんだかいつもにましてボリューム満点だったような気がしました (^〜^)
個人的には試合後、着替えをせずにいたら腹が冷えて腹痛になり、いつもの半分くらいしか食べれませんでした。申し訳(^_^;)
あ、そうそう本日は早速、新ユニフォームを着用しての参戦でしたね!皆、新ユニフォームにもテンション上がりました!!
さて、大会後は、松山に戻り、夜の練習にいざ向かいます!
ホームコートに到着し、メインメンバーと合流しました。今日は、ラクエスと岡部会フットサル部との合同練習です (*^ー^)ノ
最後の方は、足がツリました。まぁ、今日は大会後やから足がツってもしかたないか・・・
にしても、本当に足がツリ易くなってきた。認めたくはないですが年齢のせいなのでしょうね。泣
練習後は、何人かのメンバーでご飯を食べに行きました。いや〜、今日も一日フットサル三昧でした(笑)
凄く良い経験になったと思います。STメンバーの充実した笑顔が印象的でした。この調子で頑張っていきまっしょい♪

2008年5月8日
新ユニフォーム
キタ━━━━━(゚(゚∀(゚@~(☆∀☆)゚@~)@~)゚)━━━━━!!
ついに到着しました!新ユニ!
ユニフォーム担当のケンシンからの連絡が入りました。
さっそく受取りに行きました!
新ユニは県リーグがきっかけとなり、今後の公式大会の規定に則った形のユニフォームをホームとアウェイ揃えました。
今回のユニフォームは長く使用することになるでしょう。
それだけに気合入れてケンシンが購入計画してくれたはずです。
あ、ちなみにFC.RAKU-Sの推奨ブランドはスウェットからの流れもありアグラに決定です。

2008年4月26日
【FC.RAKU-S ST】
フットサル
大洲共栄1day大会
2位

STチームのナイター大会です (^O^)/
応援団としては、僕・M氏・コウスケの3人。
途中、有さんも応援に駆けつけました!
6チームの参加。
2ブロックによる予選リーグを1位通過しました。
おっ!良い調子ですよ。この調子で優勝しちゃいますかぁ?!
決勝戦、1対1のままドロー。
PK戦へ突入です!
ノモ・・・ゴール!ケイタ・・・ゴール!!前田・・・ゴール!!!
ここからサドンデス。
サドンデス1本目、相手は決めてきました!(><;)
対するこちらは、池さんです。
池さん、緊張の一瞬です。ボールを置きました・・・
一方その頃、見守るベンチでは、僕・M氏・コウスケが、ひそひそと・・・
『池さん緊張しとるでぇ〜この場面では蹴りたくないなぁ〜笑。まさか、池さんお得意のシュート出すんやないん!笑 それはないやろう、いや、、、この場面でオモッキリ蹴るとなるとあるで・・・』
池さん、ボールを置き、助走を取ります。
『あぁっ!ボール正面!に助走をとったでぇ〜!!やっぱり、まさかぁ〜・・・トゥ、トゥ、、』
あそれ!キュッキュッキュ♪あそれ!キュッキュッキュ♪
とあるナイター大会♪PK戦サドンデス♪この一本で勝敗決まりますッ♪
キッカーは池さんです♪得意のシュートを蹴りました♪
そのシュートはぁ〜・・・
3,2,1、負けトゥー!!!♪
テレステッテ♪テレステッテ♪、、負けトゥー!!!
トゥーキックでオモッキリ蹴りこんだシュートは真っ直ぐ夜空へ弾かれました・・・
準優勝です (^▽^;)
さて、結果は結果として内容は、
まず、点を決めるよりもまずは失点しない、カウンターを食らわないようにということに意思統一して大会に臨みました。その意図通りの試合運びができてとても良かったと思います。
あと、日頃の練習の形もちょくちょく出てましたし、いい形もありました。
後ろ3人をキープしながらでボールを回してラインを上げるということも上手く機能している場面もありました。
確実にレベルアップしていると思います。
全体的に見てまず感じた課題は、自分以外のメンバーがどこにポジショニングしているかを常に把握することがまだ足りていない感じがしました。
4人がバランスの良いポジショニングをすることを心がければ凄く良くなると思います。
次回は優勝だ ('-^*)/
2008年4月13日
【FC.RAKU-S】
フットサル Jフット丸亀 COPA de FMKagawa08 決勝大会
COPA de FM Kagawa 08 オープンクラス決勝大会です。
予選リーグで1位通過だったので、1回戦はシードでした。
さて、開会式が終り、昼時になったので、
マネの用意してくれた昼食タイムです♪ いつも助かります (*^o^*)
お腹一杯、パワーを充電したところで、いざ試合へ!
で、その前に集合写真をパシャリッ!!
て、おい!前々から思っとったんやけど12番が前列にいる集合写真はなんか気持ち悪い!汗
大体、そのポーズ(・∀・)ヤメレ!!
2回戦 vs サムライFC 1-0で勝ち。
終始こちらのペースで試合運びができたと思います。
それにしても、ラクエスの課題、度重なるシュート打っているにも関わらず入らない・・・
準々決勝 vs Placer 1-2で負け。
日頃、メールなどで良い交流をさせてもらっているチームです。
個人的にも代表者としての考えやチーム方針がとても共感できます。
さて、試合内容ですが、1−1の接戦の中、このままPK戦かと思われた終了20秒前、寄せが遅れた一瞬のスキにミドルシュートを打たれ決められてしまいました・・・
ほんと、呆然、ただ呆然・・・そのときはそれしか思いつきませんでした。
次回こそはリベンジを果たしたいです。頑張りましょう!
結果は、去年と同じくベスト8でした。
しかし、中身は全然去年とは違ってました。
今大会について、あるメンバーの感想を一部抜粋させてもらいます↓
『ラクエスは課題も山積みだけど、、去年の大会の時より断然伸びてる☆
今みんな大会やってみて感じたと思うけど!!
去年は予選突破することが目標だったけど、今回は優勝も狙えるチームだったと思う!!』
その通りだと思います。
良くなったところは素直に喜びましょう o(〃^▽^〃)o
そして、さらに良い最高のチームになるために課題を一歩ずつ乗り越えていきましょう (o^-')b
来年こそは優勝だ (`・ω・´)シャキーン
さて、今大会のイベントとして行われたスピードキックコンテスト!
ラクエスからは弾丸シューターのKASHIが出場しました。
『現在のトップは104km/hです。さぁ、FC.RAKU-SのKASHIHARAさん何km/h出してくれるのでしょーか!
では、お願いします!ジャージャンジャジャー・・・(バックミュージック)』
スタタタ・・・ズドーンッ!!
・・・114km/h
司会者、そして会場の観客は、呆然とシーン・・・ (-_\)(/_-)三( ゚Д゚)
『で、で、でましたぁ!快記録です!!』
はい、そのまま優勝しました。笑
ほんとまたしてもやらかしてくれました!KASHI恐るべし。。。
商品でボール貰えました о(ж>▽<)y ☆
試合後、今回もいつものうどん屋へ足を運びました。笑

2008年3月20日
【FC.RAKU-S】
フットサル グラシアス西条 オープン大会
優勝

2008年3月16日
【FC.RAKU-S】
フットサル Jフット丸亀 COPA de FMKagawa08 予選大会1日目
Jフット丸亀で行われたCOPA de FMKagawa08 予選大会1日目に出場してきました (‐^▽^‐)
朝、6時30分に松山を出発する予定が、寝坊した人がいたので危なかったです。
しかも途中、何回パーキングエリアに寄るんだ、というハプニングも起きましたが・・・笑
無事会場へ到着しました。
まずはいつもの定位置を確保し一息つきました。
開会式も終り、試合開始です。
ばっちりアップも完了し、いざ出陣です。

第1試合目
vs TEKITO 2-0
この間に、ぷぅ子マネのお弁当が登場!
またしても、我先にと皆が群がる!子供かッ!!笑
前回同様、美味しかったですねぇ。皆の表情がそれを表してました♪
第2試合目
vs 釜揚げFC 5-4
第3試合目
vs フォルトナデュッセルドルフ 0-0
第4試合目
vs Annie'sCrepe 2-1
1,3,4試合目に関しては、流れは悪くなかったのですが、シュートはバンバン打てているのになんせ入らない決定力不足が酷かったですね。試合後も皆で言ってました。苦笑
ラクエスの長年の課題ですね。。。
2試合目に関しては、序盤に4−0とリードして安心してしまい、その拍子に相手のリズムに完全に嵌ってしまいました。後半最後にベンチからの声かけで何とか冷静に引いて守って逃げ切りました。かなり危ない試合でした (;°皿°) とても個人能力が高く玉際に強いチームでした。
4試合目は、予選通過が決まっていたので、応援に来てくれていた、池さんが前半出場しました ヽ(゚◇゚ )ノ
めちゃめちゃ良い経験になったと嬉しそうでした ( ´艸`)
ということで、3勝1分けで予選1位通過できました。
うちにとって有利か不利かは微妙ですが、予選1位突破のチームは決勝トーナメントは1回戦シードらしいです (・∀・)
そうそう、実は今日は、ぷぅ子マネの誕生日でした о(ж>▽<)y ☆
22歳、おめでとうございます♪
今後ともFC.RAKU-Sをよろしくお願いします。
無事予選も突破することができ、良い日になってホッとしました!
また、PlacerさんやJOGOさんともお話しもできたしとても良い交流となりました (*^ー^)ノ
決勝大会も盛り上がること間違いないでしょう!去年よりまして強豪揃いの大会になりそうな予感です o(^-^)o

2008年3月9日
【FC.RAKU-S】
対戦チーム:セ
10分4本
1試合目0-0
2試合目2-0
3試合目6-1
4試合目7-0
3勝0敗1分
【FC.RAKU-S メインST混合】
対戦チーム:セ
10分2本
1試合目0-1
2試合目5-0
1勝1敗0分
2008年3月2日
【FC.RAKU-S メインST混合】
対戦チーム:AI
10分9本
1試合目1-0
2試合目0-0
3試合目1-1
4試合目1-0
5試合目1-0
6試合目1-0
7試合目1-3
8試合目2-3
9試合目1-1
4勝2敗3分
2008年2月17日
【FC.RAKU-S】
対戦チーム:ギ
1試合目2-1
2試合目3-0
3試合目1-0
4試合目4-1
8分4本 4勝0敗0分
【FC.RAKU-S ST】
対戦チーム:ギ
1試合目2-0
2試合目0-2
3試合目1-0
4試合目0-1
8分4本 2勝2敗0分
2008年2月13日
【FC.RAKU-S】
対戦チーム:聖
1試合目2-0
2試合目3-0
3試合目4-1
4試合目2-0
8分4本 4勝0敗0分
【FC.RAKU-S ST】
対戦チーム:聖
1試合目3-1
2試合目2-1
3試合目0-0
8分3本 2勝0敗1分
2008年2月10日
【FC.RAKU-S】
フットサル 中四国施設選手権(中四国大会)
中四国施設連盟選手権(中四国大会)に出場するため広島県へ日帰り遠征です。
車2台でAM4時30分に出発。
堀江港6時00分発、呉阿賀港8時00分着のフェリーに乗りました!
会場へは予定通り8時50分に到着できました。
やはりこういう遠征にはナビが重宝します (^O^)
6番がやらかしました!
なんと、ユニフォームを忘れて来たのです ( ゚ ▽ ゚ ;)
これにはビビリましたが、アウェーユニを持ってきてたのが不幸中の幸いでした ( ̄▽ ̄)=3
(この直後から皆の6番への扱いが悪くなったことは言うまでもない 笑)
ということで仕方なくアウェーユニで出場することになりました・・・泣
今回はメンバー数が少なく交代要員1名という厳しい大会になりそうです (>_<)
全12チーム。まずは4チーム3ブロックに分けての予選リーグです。決勝トーナメントへは各ブロック1位とワイルドカード1チームの4チームが進出します。

FC.RAKU-SはCブロック。
1試合目vs.Born83(岡山)
数度の得点チャンスをものにできずまま、0-0の引き分けかと思われていた終了間際、
コーナーキックから12番のシュートをフォアへ詰めていたユウが押し込み1-0で勝利。
ここで、お待ちかねの弁当タイムで〜す о(ж>▽<)y ☆
マネぷぅ子のスペシャル弁当が登場しました♪
皆、我先にと食べる食べる!食べ過ぎたら動けんなるよッ 笑
大好評で即行で完食でしたね ( ´艸`)
ということで、こちらがその写真です。って、オイッ (-_\)(/_-)三( ゚Д゚)!
あのね、キャップがね、食べることに夢中になって写真撮ってないんですよぉ〜・・・
Σ(・◇・/)/ ナ〜ニィィイイイ!! やっちまったなぁッ!
男は食べることだけに集中!男は食べることだけに集中!!
はい、うっかりしてました。すんませ〜ん ε=ε=ε= ヾ(*~▽~)ノ
2試合目vs.MFPsalsa(広島)
優勝候補と思われる強豪チーム。噂では広島F.DOに次ぐ強豪らしいです。
結果は1-5で負け。
失点の仕方はともかくとして、負けたことには皆完全に納得です。
このレベルに追いつかないと中四国地域では上を目指せないんだなと実感できました。
非常にチームレベルが高く、メンバー全員の攻守にわたる意思統一、戦術理解度が高い。
なにより、リスクをかけない、すべてのプレーにおいて精度が高かったです。
完敗です。でも、物凄い経験になりました。
3試合目vs.JOGO(香川)
何度か代表の方とはお話をしたことはあるのですが、試合は初でした。
噂通り、足元の技術が高いチームでした。
前半は相手のツボに嵌ってしまいトントンと失点してしまいました。
後半はフルプレスで流れを変え追い上げるも、時間およばず3−5で負け。
JOGOさんは隣県ですし今後も良いお付き合いをしていきたいチームです。
ということで、残念ながら1勝2敗で予選敗退です。
その後、決勝トーナメントを観戦し、最終的には
優勝:当FD(徳島)、準優勝:MFPsalsa(広島)、3位JOGO(香川)となりました。
決勝戦の均衡具合は凄かったです。延長までもつれ込み、正直、試合の流れから言ってMFPsalsaが勝つと思われていた矢先、キックインからのいきなり意表を付くシュート!これが相手ゴレをかすめてゴール!!当FDが優勝しました。あのシュートにはビビリました!
閉会式も終り、すぐさま車に乗り込み、お好み焼きを食べにレッツゴー♪
有名店を調べていたので行ってみると行列できてました!
予想はしていましたが、予想以上に待ち時間が長そう・・・このままじゃフェリーの最終便に間に合わない。仕方なく、お好み村に変更 (T▽T;)
皆腹ペコだったし、なんだかんだで美味しかったし大満足でした。
急いで呉阿賀港へ!ギリギリで何とか乗船できました。
フェリーでは疲れて皆グッタリ・・・。12番は熱だすし(笑)
メンバー内で声も出てましたが、やはり近県で遠征するならフットサルレベルの高い広島ですね。
今回の収穫は大きかったです。
詳しい大会結果はこちら↓
http://www.j-futsal.net/cs/event/cssenshuken/kumiawase/open.dwt

番外編
そうそう!今大会の中でスペシャルイベントとして行われた、スピードキング決定戦がありました。
なんとうちのKASHIが91km/hを出し優勝しました!
ほんと、毎回毎回いちいち何かやってくれる男ですね 笑。
でも、誰がなんと言おうとKASHIが優勝したことは俺は嬉しかったで!ボール貰えたから(爆笑)。
おめでとう!!

2008年1月26日
【FC.RAKU-S ST】
フットサル
大洲共栄1day大会
3位

STチームにとって2008年第一弾の1day大会でした。
心配されていた雨も降らずホッとしました。
応援部隊が遅れて到着したときには、KASHI監督?!の指示によりアップをしていましたね o(〃^▽^〃)o
KASHI監督?!のデビュー戦でもありましたね。笑
たーだ、KASHI監督?!の声だしに気をとられた瞬間に1失点してしまったことは僕は見逃しませんよ。( ´艸`)
結果は3位。
新生STチームの初戦、結果はついてきませんでしたが、良いところ悪いとこが出ていてとても今後に繋がる良い大会だったと思います。
今となってはメインチームも安定してはきましたが、メインチームもおなじ苦労を幾度となく経験し、乗り越えてきました。
大会の動画は野本君へ渡してあります。メンバー内で回覧するか反省会を開くかして今後の課題を明確にしていってはどうでしょうか!
出場したメンバー、応援部隊お疲れ様でした (・∀・)
2008年1月19日
新年会
今日は、待ちに待った新年会でした ヾ(@°▽°@)ノ
参加数は14人。
2008年はSTの時代にしてください!
さて、今日の乾杯は・・・ ・・・ 、前田君で!!
前田君の乾杯で始まった新年会。
ラクエスメンバーといえば家族、
家族といえばすき焼きっちゅうことで、今日はすき焼き飲み会です!
まあ、いつもながら面白キャラもでてきましたね。
KASHI・ケンシンコンビは顔真っ赤です。
そして、中央ではケイタ・コウスケ・前田・ユウ・カジ。
カジ君は、お酒1杯でグデングデンになってました 笑。
そんで、ユウが途中から映画監督みたいになってたのが気になりました、下の写真集で探せ! 笑。
シニアムードで飲む西田さん・ヒロ君・池さん・有光さん・ドン。
ぷぅ子さんはなんとお酒をコップ1杯飲むという偉業を成し遂げました、なんともなくてホッとしましたぁ・・・
あやうく僕ら2次会にいけなくなる恐れがあるけんねぇ〜 笑。それにしても最近は心身ともに成長を魅せてますなぁ。
さて、そんなこんなで1次会は終了。
2次会からは自由行動です。
帰宅コース・カラオケコース・お祭りコースにわかれました!
カラオケコースはぷぅ子さんのお友達も1人合流。
お祭りコースは、スッテンコロリンアッチッチ事件続出!!
コウスケさんの噂の名言も飛び出しましたッ ヽ(゚◇゚ )ノ
3次会は、残った人で再び合流して居酒屋でおしゃべりしました。
そんな終始充実した新年会でした o(^▽^)o
ウコンの力は必ず飲みましょう (^O^)/
僕が帰宅したのは3時半、風呂で寝てしまったので布団に入ったのは5時、
酔って風呂で寝たら危ないから絶対マネしないでください!

2008年1月13日
【FC.RAKU-S】
フットサル 中四国施設選手権(共栄予選)
中四国施設選手権の共栄予選大会の日でした。
2008年、第一回目の大会へラクエスメインチームも参戦しました。
ケンシンが仕事のため欠席でした。
そして大会前日ぎりぎりまでM氏も仕事の都合で微妙な感じでしたが、何とか当日は参加できました。
いつものように集合場所に集まり会場へいざ出陣です。
会場へ到着するやいなやすぐにピッチ状態を確認。
あ〜、やはり予想通り前日の雨でツルツル滑る。
足裏、ダッシュストップ、フェイク、どれをとってもフットサルスタイルをしようとすると無理が生じます。
今大会、ラクエス最大の敵は濡れたピッチとなりました・・・ (。>0<。)
さて、代表者会議にて抽選を行い試合開始。6チームの参戦でした。
2ブロックによるリーグ戦後、各ブロック上位2チーム、計4チームによるトーナメントです。
第一試合目
でました、またしてもラクエス伝統の第一試合目の立ち上がりの悪さ。
一点先制されてしまいました。
しかも、試合時間が短いのでかなりやばい展開です・・・
でも、なんとかM氏の同点ゴールにて1−1の引き分け (;´▽`A``
第二試合目
二試合目からはいつもの調子を取り戻し、3−1で勝ち。
この結果何とか、予選1位通過できました ε=(。・д・。)
さて、今回最大のイベントとも言うべき昼食ターイム♪です!
ぷぅ子さん、おにぎり・味噌汁、皆大満足で食べました。
おほほほぉ〜 ( ´艸`)
お腹も気合も十分!これで優勝間違いなしや!!
決勝トーナメント
準決勝戦
4−1で勝ち。
決勝戦
やはり大会前から予想していたチームとの対決となりました。
若く個人スキルの高いチームでドリブル突破とカウンターの速さが恐いチームでした。
両者攻守ともに緊迫した試合になり、同点のまま延長戦へと突入。
延長戦でも決まらず、PK戦へ。
相手の一本目、いきなりのドクターゴレのナイスセーブ ヽ(゚◇゚ )ノ
これには沸きました!しかし、ドクターゴレならやってくれると皆期待していたはずです。
期待に応えるところはホント大したもんです。
これでかなり精神的には楽になり、こちらはM氏、ユウの見事なシュートで2ゴール。
そしてドクターゴレまたしてもファインセーブをみせ勝敗を決めました。
優勝です o(^▽^)o
それにしても冷や冷やする決勝戦でした。
ドクターゴレ、毎度、PK戦には絶対の自信を持っていることに納得できます。
※大会応援に来てくれたSTメンバーのお二人さんどうもありがとう♪
強豪揃いの中四国大会ですが、上位になれるよう頑張りましょう!

|
■2007年 イベントの記録 |
2007年12月16日
【FC.RAKU-S】
フットサル 全日本選手権 四国大会
選手権 四国大会が高知県で行われました。
結果報告をします。
4チームでのリーグ戦です。
我らFC.RAKU-S(愛媛)の試合は、
第一試合
VS 香川大学フットサル部(香川)
3-0で勝ち
第二試合
VS 南国高知ブランコバレイア(高知)
3-2で勝ち
第三試合
VS スタンダード(徳島)
2-5で負け
その結果2勝1敗となりました。
スタンダード、ブランコバレイア、FC.RAKU-Sが2勝1敗で並び、得失点差争いになりました。
結果は3位。
大会結果の詳細についてはこちらをご覧下さい↓
|
香川 |
徳島 |
高知 |
愛媛 |
|
勝点 |
得失点差 |
総得点 |
総失点 |
順位 |
香川大学フットサル部(香川) |
|
●3-4 |
●2-3 |
●0-3 |
|
0 |
-5 |
5 |
-10 |
4 |
スタンダード(徳島) |
○4-3 |
|
●2-4 |
○5-2 |
|
6 |
+2 |
11 |
-9 |
1 |
南国高知ブランコバレイア(高知) |
○3-2 |
○4-2 |
|
●2-3 |
|
6 |
+2 |
9 |
-7 |
2 |
FC.RAKU-S(愛媛) |
○3-0 |
●2-5 |
○3-2 |
|
|
6 |
+1 |
8 |
-7 |
3 |
得失点差もごくわずかの差。
もう少しで全国大会に手が届きそうでした!
愛媛代表として恥ずかしくない試合内容でした。
他県に対しても愛媛のフットサルレベルも上がってきたなとアピールが少しはできたんじゃないかと感じています。
やはり、全国大会常連チームである、スタンダードさんは噂通り個人能力が抜けていました。
うちのチームは他チームに比べ個人能力では劣ると正直感じています。
ただ、個人能力の差を埋めるチーム力は持っているしこれからも伸ばせていける自信があります。
そういった意味でもFC.RAKU-Sはフットサルと言う競技だからこそ将来、夢を持って取組んでいけると感じています。
来年に向けてまた新たな気持ちで頑張れる大会となりました (*^▽^*)
皆さんお疲れ様でした!


2007年10月21日
【FC.RAKU-S】
対戦チーム:AI(A)
10分5本 2勝2敗1分
【FC.RAKU-S SG】
対戦チーム:AI(B)
10分4本 3勝0敗1分
2007年11月17日
【FC.RAKU-S O-30】
フットサル グラシアス西条1day大会
優勝

練習日でしたが急遽、予約していた体育館が都合により使用できなくなってしまいました o(TωT )
なので、いろいろ他のコートを調べたのですが、空きが見付からず、どうしようかと考え、1day大会の方も探してみました。
そしたら、ちょうどグラシアス西条さんがOver30大会を企画していたのでラクエスO-30チームで参戦決定!
(30歳未満のメンバー、申し訳ないですなぁ〜。Over30大会しか見付からなかったんです・・・)
さて、当日は土曜だったので、17時まで仕事のメンバーが多く、グラシアス西条さんへの到着時間はギリギリでした。出場チームは5チーム、総当り戦をして順位決定戦です。
総当りの結果は、2勝1敗1分。
決勝進出を決め、決勝戦ではかなり白熱した試合となりました。
結果は、優勝しました v(^-^)v
内容のコメントとしては、まず全員が点を決めれたことが良かったですねぇ (^ε^)♪
え?!そうですよ、全員が点を決めましたよ。
ゴレも得点しましたよ。自殺点ですが・・・笑。
あの自殺点は凄かったですよ。いったんセーブしたにもかかわらず、ボールがこぼれたので足でクリアしようとしたらお尻を軸にクルッと体が回転して自分のゴールにボールを足で巻き込んで入れちゃったんですからねぇ ( ´艸`)
おかげでその試合は1−1の引き分けになっちゃいましたし。笑
全体的には笑顔もあり楽しくプレーできたので良かったですね。
ただ、決勝戦に限ってはカウンターのし合いこなってしまってめちゃめちゃ疲れましたね。
あ〜、忘れてはいけないことがあと1つありました。
今回の大会は、ゴレからのロングスローが多くなってしまったので、誰とはいいませんが、ピヴォ位置にポジションとっている彼が、ジャンプのし過ぎで決勝戦のときに足を攣りました ( ´艸`)
ジャンプして着地した瞬間、「うげえぇ〜!」て叫んで倒れ込みました。そして、ハイハイしながらコートの外へ出たと思うと、副審に「足、伸ばして!足、伸ばして!!」と訴えましたが、副審はなんとも冷静に「今は、試合中なのでそれはちょっとできません。」と返答され、「マジでぇ〜」て顔しながら、今度は見学に来ていたケイタ君に、「ケイター!ケイター!!うぁ〜!早よ!早よ!!早よ来いって!!」と叫んでました。そして、ケイタ君がヘラヘラ笑いながら足を伸ばしてあげている内に、決勝点を決めて、優勝しました。
彼が、ピッチの外へでた、1分後のことでした。。。
決勝点を決めたときのピッチの外にいる彼の表情は、今でも忘れません。『えっ?!俺がおらんときに・・・決めんなよ・・・』て顔してました。
MVP賞は、西ヤン。個人賞は決勝点を決めたグッサンがいただきました。優勝・MVP/個人賞、全部頂いてしまい、恐縮です!恐縮です!(;^_^A 大会関係者の方々、参加されたチームの皆さんお疲れ様でした。
あ、あと最後に、今回はビデオで撮られていないことをいいことに、個人的にディフェンスをサボりまくってごめんなさい 笑。でも、楽しかったです。
2007年11月11日 【FC.RAKU-S O-30】
フットサル FOOTBAR主催1day大会
優勝
今回のカテゴリーはOver30大会でした。
出場メンバーは、西ヤン・蟻さん・ぐっさん・池さん・ヒロ・トシ。そして、クロさんの7人でした (^ε^)♪
6チームでの大会となり、予選2ブロックに分けて順位決定戦を行う形式です。
予選一試合目 1-0
予選二試合目 4-3
2勝で予選一位通過しました。
そして、決勝戦 3-0で優勝しました o(^▽^)o
今回、初参加されましたクロさん!また、是非とも一緒にプレーしましょう♪
皆、待っとりますよ(笑)

【FC.RAKU-S】
2007年11月9日
チームスウェット到着
今日は待ちに待った、チームスウェットが到着しました!γ(▽´ )ツヾ( `▽)ゞ
ふふふっとサルっぽくてgoodですよ (・∀・)
しかも、これなら普段一人でもコンビニとかブラブラできていいねぇ〜
発注段取りしてくれたケンシンお疲れさんでした!皆、お気に入りでっせ!
いや〜しかし、ケンシンのAGLA関係者とのコネクションにはビックリでっせ!!

2007年11月3日
【FC.RAKU-S SG】
フットサル
大洲共栄1day大会
2位

SGチーム1day大会の日でした (^O^)/
今日のSGチームはちょっと違う!
皆の思いが一つになっていたと思います。
ベンチで応援していましたが、とても良い意味で見ていて楽しかったです o(^▽^)o
特に攻撃面は、練習でやっていることが今日ほど試合に生かされたことは無かったと思います。
今大会が一つステップアップする良いきっかけになったのではないでしょうか (°∀°)b
出場していたメンバーの表情を見ているとコツを掴んだ感が伝わってきました。
今回はどのチームも均衡した試合結果となりました。
惜しくも優勝を逃しましたが、やはり1,2,3試合ともに何とか乗り切りましたが、
心配されていたディフェンスの不安要素が最終試合で出てしまいましたね (´・ω・`)
しかし、良い面と悪い面が明確に表現された大会だったのでそういった意味では、
カメラで撮影(ドンちゃん協力)してあるのを、反省会で皆で見ることを絶対にお奨めします (・ω・)/
皆さんお疲れ様でした!
いろいろと悩んで来たと思いますが、今大会で方向性をある程度掴めたのではないでしょうか?!
次回の大会へ向けて頑張りましょう♪
2007年10月21日
【FC.RAKU-S】
フットサル交流戦
対戦チーム:TO(A)
10分5本 4勝1敗0分
対戦チーム:TO(B)
10分1本 1勝0敗0分
対戦チーム:セ
10分2本 1勝1敗0分
【FC.RAKU-S SG】
フットサル交流戦
対戦チーム:TO(A)
10分1本 0勝1敗0分
対戦チーム:TO(B)
10分2本 1勝0敗1分
対戦チーム:セ
10分1本 1勝0敗0分
2007年10月14日
親睦会&祝勝会
さて、大会後は親睦会を予定していました。
今回は、ただの親睦会ではなく、祝勝会ともなり大変な盛り上がりでしたね♪
しっかりとした店で、周囲のお客さんにも気兼ねなくワイワイと盛り上がれたのでとてもよかったです
о(ж>▽<)y ☆
12番の宴会芸も披露されたし、1番のファッションショーも見れたし、言うこと無しでした!
それに今回の親睦会はいろいろと意味がありましたね。
祝勝会・カシ、前田の歓迎会・12番の就職祝い・7番の結婚前祝い・僕の三女祝い。
二次会は、日曜日ということもあり少し店探しに苦労しましたが、当たりでしたね o(^▽^)o
まあ、何はともあれ文章で書いても伝わりにくいのでいつものように写真集で〜す!!

【まとめ】
僕は、こんな素敵な仲間に恵まれて本当に幸せ者です (´0ノ`*)
2007年10月14日
【FC.RAKU-S】
フットサル 全日選手権愛媛県決勝大会
優勝
全日選手権愛媛県決勝大会がありました。
菅田FC・三津浜FC・東温K-Luz・FC.RAKU-Sの4チームによるトーナメントです。
20分-10分-20分(プレーイングタイム)
まずは代表者による組合せ抽選です。
菅田FC vs 三津浜FC
東温K-Luz vs FC.RAKU-S(ラクエス)
となりました。
菅田FC vs 三津浜FCは、3-6で三津浜FCの勝利。
【第一試合目】
やはり、毎度のことながら立ち上りが苦手なラクエスでした (;´▽`A``
前半は、2-3で1点リードされ折り返し、
後半は少しずついつもの良いリズムがでてきて終盤には3-3になりました。
試合終了残り3秒、このまま同点で終わるかと思った、その時!
7番やってくれました!
ピヴォ位置に入ったボールは、フィクソを反転で抜き去り、相手ゴレにワンフェイク入れてシュート!
勝ち越しゴールです ヽ(゚◇゚ )ノ
4-3で勝利。
これには皆湧きました!!
まったく勝負強い男です。 笑
【決勝戦】
三津浜FCは選手権優勝常連チーム。
個人能力の高い選手相手にうちは徹底して抜かれないシュートを打たせないディフェンスに徹底しました。
オフェンスに関してはスペースを広く使いリスクの低い攻撃に徹しました。
得点シーンでのユリカゴパフォーマンスやってくれた人ありがとうございました ( ´艸`)
また、この試合で、6番が激突の末クチから流血しました 泣
9-5で勝利。
優勝です ヾ(@^▽^@)ノ

初出場という慣れない感じもありましたが、分かった事があります。
今までは民間施設の大会では、試合時間が短く、コートも狭い、人工芝。
今回は、より公式規定に基づいた、試合時間、コートサイズ、体育館、等々の条件が、ラクエスのスタイルにとって好都合であることがよく分かりました。
さて、今大会のMVPは、そりゃ〜 全員でしょ!
しかし、やはり選手権は予想通り厳しい試合の連続です。
12月に高知県で開催される四国大会にいってきます!
四国大会でも愛媛代表として良いゲームをしてきます (☆。☆)
そして、カツオのタタキを皆で食べよ ( ´艸`)
追伸、応援に来てくれたSGメンバーありがとう♪
2007年10月7日
【FC.RAKU-S SG】
フットサル FOOTBAR主催1day大会
1回戦0-0(PK勝ち)
2回戦0-1(負け)
今日は、FOOTBARさん主催の1day大会!
SGチームが出場しました。メインメンバーからユウとコウスケが助っ人で参加しました。
参加費は無料と太っ腹な大会ですが、1回戦からトーナメント方式という厳しい大会。(無料なので文句はありません 笑)

1回戦、重信蹴球会。
攻撃的なチームだったので、守りを固めて、カウンターのチャンスを待つ戦い。
0-0で終了し、サドンデスPKへ。
ゴレの西ヤンが期待通りのセーブを見せ勝利 ヽ(゚◇゚
)ノ
2回戦、スピリタス。
個々の選手が得意技術を持った危険なチーム。
終盤まで、どちらが1点入れるかという、緊迫した内容でした。
基本的には1回戦と同じ戦い方だったのですが、終了間際に1点決められ0-1で敗戦。
2007年9月30日
【FC.RAKU-S】
フットサル
全日本選手権愛媛県大会
予選突破(14日、決勝大会)
皆さんお疲れ様でした! 今年一番の大イベント「全日本選手権 愛媛大会(予選)」でした o(〃^▽^〃)o 選手権へは、初参戦ということで選手登録やらなんやらで事前準備がドタバタしちゃいました。 さて会場の体育館に到着するやいなや、入口はどこなのか探すレベル (;^_^A 入口を見付けコートを見ると思ったよりコートが広い。 というのも人伝いに聞いた話だと狭いと聞いていたのでちょっと一安心。 結局正規サイズに近いくらいの広さがあるコートでした。 代表者会議が始まりそこで初めて参加チームの発表と抽選による組合せの決定が行われました。 9チーム参加、3ブロックによるリーグ戦、各ブロック1位が10月14日の決勝トーナメントに進出。(四国リーグ菅田FCは決勝トーナメントから参戦) 予定枠12チームだったが、9チームになったために、試合時間が15-5-15に変更。 抽選によりラクエスはCブロック。 同グループには、愛大フットサル部、新居浜AC。
今大会は、選手権ということもあり、メインメンバー全員が揃いました (≡^∇^≡) 3部制の運営を始めてメインメンバー全員が揃った大会は初です!嬉しい限りです。
1試合目(vs愛大フットサル部) ラクエスは立ち上がりが非常に悪い。 やはりいつも通りラクエスの立ち上がりの悪さが出てしまい、前半2点先制され後半早々に1点追加され、0-3の厳しい状態。 そんな中、6番のシュートが決まり1-3。ここから吹っ切れた感じで流れが変わった。 その後、7番、4番、2番が決め、怒涛の反撃により4-3で逆転勝利。 7番、4番の「そんなの関係ねぇ!」パフォーマンスは見物でした 笑。 対戦相手の10番がトータル能力が高い選手で非常に厳しい試合でした。
2試合目(vs新居浜AC) サッカースタイルの相手に対しての戦い方に徹することで守備の安定を図りました。 相手チームの選手数の少なさも考え前半はリスクの低いプレーに徹し、後半で勝負を決める形をとりました。 こちらペースで試合を運べ5-1で勝利。
この結果によりラクエスはCブック1位になり、10月14日の決勝トーナメント進出が決まりました。 10月14日は、菅田FC、三津浜FC、東温K-LuZ、FC.RAKU-Sの4チームによるトーナメント戦です。
ぷぅ子マネ、献身的な応援とサポートお疲れさんでした♪バナナ効果大きかったと思います ( ̄▽+ ̄*)
それにしても、昨日のHPのヒット数がいつもの倍以上になっていたのは、やはり選手権効果かッ!(
´艸`)

大会運営関係者の方々、初出場ということもあり不慣れな面、多々ご迷惑をおかけしましたことをこの場を借りてお詫び申し上げます m(_
_ )m
2007年9月15日
【FC.RAKU-S SG】
フットサル
大洲共栄1day大会
3位
SGチームの1dayナイター大会がありました
(‐^▽^‐) 開始直前から雨が降り、ピッチは濡れて滑りぎみ。 皆ちょっとテンション下がっちゃいました (/TДT)/ 今回は、人数的助っ人としてユウが参戦。僕とM氏は応援隊としてかけ付けました。
 一試合目、雨は止みましたがピッチは滑りぎみ。 ディフェンスポジションの曖昧さによりメンバー間のディフェンス意識のズレが生じて 危うい展開、0-0で引き分け。
二試合目、物凄い雨に見舞われ滑りまくり。 一試合目の反省をしてディフェンスポジションの修正はできたものの、終了直前に追いつかれ1-1で引き分け。 予選2位通過。
3、4位決定戦、物凄い雨&水溜りに苦戦。1-1でPK戦突入。 ゴレ31の活躍により勝ち、結果は3位となりました。
大会終了後、いつものガストで反省会。 まずは皆、空腹を満たすべく食べまくり、飲みまくり。 さて、反省会を開始、課題が数点でましたね。
SGチームの感想としては、負ける気はしないのだけど、勝つことができない・・・ こういった状況は、以前のメインチームでもあったことです。 その壁に打ち勝ったときには、さらに大きくレベルアップできると思います。 まあ、今回はあれだけ滑りまくるとフットサルらしいことは全くできませんね。 今回の課題を修正して次回頑張りましょう! 皆さんお疲れ様でした (・ω・)/
2007年8月25日
【FC.RAKU-S O-30】
フットサル
グラシアス西条1day大会
優勝
熱い戦いここにあり v(^-^)v グラシアス西条 Over30大会 が行われました。 ラクエスの30歳以上メンバーが「FC.RAKU-S
O-30」として出場しました。 僕も観戦に行きたかったのですが、別の約束があったので行けませんでした。 大会は7チームで行われたようです。 どのチームも均衡したレベルでとても盛り上がったようです ヾ(@^▽^@)ノ 7チーム、10分一本総当り戦、結果はなんと優勝!おめでとう ヽ(゚◇゚
)ノ

大会後すぐに電話連絡があり声を聞いただけでとても満足した良い大会だったことが伺えました。 打上げには報告も兼ねてお誘いがありましたので参加しました。 打上げで皆の顔を見たときは本当に「楽しかった」ということが伝わりましたよ。 主将としてそういうメンバーの顔が見れることは嬉しい限りです o(^▽^)o 今大会は、ラクエスのアウェーユニを着て出場してもらいました。 かなり評判が良かったようです。 フットサルらしいユニを持っているチームはまだまだ少ないですから、物珍しさもあるんでしょうね 笑 ユニフォームで目立ってそして優勝とは願ったり叶ったりです。 MVPはソシキさんが貰ったようです。おめでとうございます。 そして得点王は池さんとのこと o(〃^▽^〃)o でも一番頑張ったのは、ゴレだったりして・・・ 笑 聞きましたよ。 ここぞという試合のときにやっちゃった人がいるらしいじゃないですかッ そりゃゴレも ヽ((◎д◎ ))ゝ こんな顔になるよ! まあ、そのおかげで最後の最後まで大会が盛り上がったらしいですから、良しとしますか。 また、今回の出場メンバーにはFOOTBARの高橋さんも一緒に出場しました。 久しぶりのプレーヤーとしての参加でテンション上がりまくり、そしてめちゃ楽しかったようです♪ 打ち上げではアルコールが入ってなおご満悦でしたо(ж>▽<)y
☆
また、機会があれば是非!うちのOver30メンバーは皆、気に入っちゃったようですよ
2007年8月19日
【FC.RAKU-S】
第9回アサヒ飲料杯スポニチフットサル選手権共栄予選大会
3位


2007年8月12日
【FC.RAKU-S】
愛媛フットサルパーク松山三越オープニングイベント開催
エキシビジョンマッチに出場
愛媛フットサルパーク オープニングイベント『暑かった!熱かったですッ!!』 o(^▽^)o
はい、待ちに待った「愛媛フットサルパーク(松山三越)」がオープンしました (o^-')b オープニングイベントが開催され、ゲストにセルジオ越後さんとアイドルの秦
礼子さんが来ました (´∀`) ラクエスは、エキシビジョンマッチに出場することになり大変良い記念になりました (≧▽≦) 対する相手は、日頃から交流のある青山(三津浜FC)さんでした♪

イベントの来賓の方々には、愛媛FC関係者、そして愛媛県サッカー協会関係者、愛媛県フットサル連盟関係者、その他沢山の方々と接することができ大変感謝しています。 ラクエスに好感を持ってくれた方も大勢おられ、僕としても大変嬉しい限りです。
お越しになられた観客の皆様、施設関係者、来賓の方々の皆様、このような素晴らしいイベントに参加させていただき本当にありがとうございました。この場をお借りしてお礼申し上げます。 ラクエス愛媛フットサルクラブは、今後も楽しく真剣に邁進していきますのでよろしくお願いいたします!
さて、ここからは内輪の話になりますが・・・↓ いやいやいや〜 それにしても一言、言うとすると「暑かった!熱かったですッ!!」 この一言につきます (;´▽`A`` M氏のNH○インタビューコメントの『暑かった!熱かったですッ!!』は、単に夏の暑さだけを表現しているのではありません。 夏の快晴による『暑さ』、そして、参加されているお客さんと施設関係者の方々の思いと熱意の『熱さ』 この二つの意味を込めて、『暑かった!熱かったです!!』と2回言ったのです。さすが、副主将のM氏と僕は改めて感じました。イベントの全てをこの一つのセリフに纏め上げたM氏に脱帽です。
M氏、購入したてのシューズがエキシビジョンマッチで即行で破壊したショックは大きいでしょう。 しかし、その破壊により元僕のナイキのシューズを履く事によって、アイドルとお揃いのシューズになったことに気付いていましたか?!僕は羨ましくてしかたありませんでしたよ。 そして、インタビューを僕とM氏が受けたのに夕方のニュースで僕のコメントは全カットとはどういうことですか?!たしかに『暑かった!熱かったです!!』というM氏の意味深いコメントには脱帽ですが、結構真面目にコメントしましたよ。あっ、もしかしてそんな真面目なコメントは要求してませんでしたか?!でも、NH○ですよね?!そう思って真面目なコメントをした僕は間違っていましたか?!顔面汁だくのドアップで、『暑かった!熱かったです!!』と延々と言い続けているその様は、NH○的に放送禁止NGではないのですか?! わかりました。NH○の受信料を払わない人の気持ちがよーくわかりました (。>0<。) そして、その全カットのインタビューを受けている間に、表彰式が終わりかけている様を見た僕は寂しい気持ちになりました。とほほ・・・

※ さて、ここからは、僕から真面目な話し↓ ラクエスは今回のイベント参加を含め日々前進しています。そして、愛媛県のフットサル運営関係者の方々にも好感を持って認知していただき始めました。ラクエス、そして僕はもう後戻りできないところに踏み出しています。 しかし、今のその状況は僕にとって予想外の展開ではありません。そうなる事を覚悟の上で今まで運営してきました。何かを求め突き進むときにはやはり何か別のところでリスクや犠牲は伴います。すでに今までも僕はラクエスを運営していく上で犠牲にしてきたものは多々あります。嫁には、ラクエス運営当初は、もう少し家族に力を注いで欲しいと言われてました。しかし今では、僕の性格や気持ちを察してか、ここまで来たらとことんやってみたらと言ってくれるようにもなりました。 すべては、「そうすることが、僕のため、家族のため、ラクエスのため
」と信じているからこそ、人生変えてでも、やれるとこまでやり通す覚悟です ( ̄▽+ ̄*)
※最後に、NH○さんに対する悪意はまったくありませんのでご了承ください。面白くするための表現ですのでご理解ください。受信料も払います。
2007年8月11日
【FC.RAKU-S SG】
フットサル
大洲共栄1day大会
準優勝
ターの旅立ちをM氏伝説で祝う ヽ(*・ω・)人(・ω・*)ノ
昨日は、SGチームの1day大会がありました。 メインメンバーも応援に行きました。
 まずはお知らせです。ター君が徳島に転勤になってしまったんだよ〜ん Σ(・ω・ノ)ノ! そういう意味で、今回の1day大会はターにとって思い出に残る試合にしたかったんだよ〜ん! お盆休みということもあり、帰省しているメンバーが多く、SGメンバーは5人ぎりぎりしか集まりませんでした。 なので、急遽、M氏とY氏が助っ人として人数補充となり7人での参戦でした。
1試合目は、全体的に少しファール気味なプレーが多かったように思いました。 対戦されたチームの方がもし見ていたら、この場をお借りして お詫びいたします m(_
_
)m 予選は何とか1位通過できました。
予選の反省点は、ケイタ君が豪快な素晴らしいシュートを決めた後やったお決まりのゴールパフォーマンスの気持ち悪さです。 またしても飛行機パフォーマンスをさせてしまいました。
決勝は、1-1の引き分けとなりPK戦となりました。
問題のサドンデスPK戦が・・・ ついに・・・幕をあ・け・る・!!
1人目、ケイタ、ゴール!
2人目、ター、ゴール!
3人目、ヒロ、ゴール!
4人目、M氏、キャーッチ!
でたー!☆祝☆あの、あの噂のM氏伝説が、、、 そう、伝説は噂ではない、現実で起こっているのだ!
ということで、結果は準優勝となりました。
 M氏いわく、ター君に優勝をプレゼントするよりもっと体を張った絶対に忘れられない思い出をプレゼントする狙いだったそうです。
はっは〜ん、そういうことだったのか。はっは〜ん。そうですか。へ〜へ〜、そういうことだったんですか。はっは〜ん・・・ ま、なにわともあれ、ラクエス内での今大会MVPは、得点王になった ター君ですね o(^▽^)o
転勤と言っても同じ四国内の徳島ですから、ちょくちょく戻ってきてフットサルしましょうやね〜♪
僕とターは、年齢は違いますが、十数年の付き合いなのでちょっと寂しくなりますね。 まあ、お揃いのポロシャツで繋がっているから大丈夫でしょう ( ̄▽+ ̄*)
それにしてもター君、アウェーユニ似合いすぎです↓

打上げ&ター送別会(1名以外、皆泣いてます・・・)↓

2007年7月8日
愛媛フットサルパーク松山三越オープニングイベント開催のご案内
8月12日(日曜)、松山三越屋上に愛媛フットサルパーク松山三越がオープンします。
四国初の大型商業施設の常設屋上利用のフットサルコートとなり、また松山市中心部における初の民間運営のコートともなります。
なお、愛媛フットサルパークではオープンを記念して以下の要領でオープニングイベントを開催されます。
日時: 8月12日(日曜)11:00〜14:00
場所:愛媛フットサルパーク松山三越
ゲスト1: 秦
礼子さん(愛媛県出身。モデル、スポーツ番組、テレビドラマ、舞台などで活動。アイドルフットサルチーム、カレッツァで活躍。現在スカパー!の「Jリーグ天気」にも出演中。)
ゲスト2: セルジオ越後さん(日本サッカー界のご意見番、言わずと知れた有名人のため説明省略。)
ゲスト3: 愛媛FC元・現役Jリーガー
内容:
1.ご挨拶
2.秦
礼子さんによる始球式
3.セルジオ越後さんによるトーク
4.愛媛県アマチュアフットサルトップレベルチームによるエキシビジョンマッチ(青山vsFC.RAKU-S)
5.フィットネス&レディースサッカー教室
6.レディース・ミックスチームによるエキシビジョンマッチ
7.愛媛FC現役選手参加アトラクション(しりとりフティング対決・リフティングコンテスト・みかん?キックコンテスト等)
備考: 混雑が予想されるため200名限定入場とし、8月7日より受付開始とのことです。
※ 詳しくはこちらをご覧ください↓
愛媛フットサルパーク松山三越HP・・・ http://efpark.com/
オープニングイベントPR広告・・・ http://rakus.client.jp/efp-pr.htm
※ FC.RAKU-Sはエキシビジョンマッチに出場させていただくことになりました。
応援よろしくお願いします o(^▽^)o
2007年7月28日
【FC.RAKU-S】
フットサル
大洲共栄1day大会
優勝


ナイター1day大会でした。 この大会は、メインメンバーの内、7名で参戦しました。 予選 1試合目(2-0) 2試合目(1-0)で1位通過。 決勝(5-1)で優勝しました o(^▽^)o 6番が4点入れて得点王でしたが、疑惑の得点王なのでメンバーからブーイングが 出てました 笑 三部制を開始して3ヶ月が経ちました。 メインメンバー内の意思統一がまとまり、守備が安定してきました。 3試合の内、失点が1点でしたが、この1点も自殺点なので守備に関しては良い内容だったと思います。 攻撃に関してはまだまだこれからって感じが多々ありますが、苦手な鈍攻をチームとして考えることと、カウンターの精度をもっと上げていきたいなぁと感じています。 打ち上げでは、相変わらずのしょうもない話で盛り上がりましたね (‐^▽^‐) ラクエスのマスコットボーイのカールおじさんの存在はチームにとって非常に大きい です。 打ち上げでも影の主役でした ( ̄▽+ ̄) ところで今回も優勝という結果を残すことができ、またしても○氏伝説は継続?! そういえばM氏、5番、6番はそれぞれ数週間の出張へ旅立ちました (/TДT)/ 彼らが戻って来たら早々に予選大会があります。 がんばりましょう ('-^*)/ 予選大会では、N氏も頼みますよ!
2007年7月16日
Fリーグ『バルドラール浦安』 市原選手フットサルクリニック
西条市総合体育館で行われた、Fリーグ『バルドラール浦安』キャプテン市原選手のクリニックに参加しました o(〃^▽^〃)o
メニューは、基本的戦術練習でしたが、どの練習も細かい指導とプラスαな要素を教えていただきとても勉強になりました。
普段ラクエスの攻撃練習は2人の連動がメインですがこれからは3人、4人の連動を意識した練習を行っていきたいですね。
元々ラクエスはディフェンス重視のチームなので今回のような練習は積極的に行っていきたいと思います。
当日まで参加メンバーが中々決まらずバタバタしました。急遽欠席者が出たこともあり、ゴレに参加してもらい何とか予約人数を確保できました。
が、本人はフィールドの練習だけに不安があったようですが、最後にゲームがあったので楽しめたようです。
市原さんは、フットサル日本代表キャプテンも経験された方です。
最後のゲームでは市原さんも参加されました。
どのプレーもさすがですが、やはり一番印象にあるのは、ボールキープの上手さです \(゜□゜)/
実際に見たものを目に焼きつけ自分なりに吸収したいと思います。
岡山『SOCIO
FUTSAL CLUB』さん、香川『Placer』さん『JOGO FUTSAL
CLUB』さん『大三元』さんも参加されていました。
また、クリニック終了後にミーハー振りを発揮し市原さんと写真を撮ることができました。
良い記念になりました。

↑ おいッ!12番が主役みたいになっとるやないかッ ヽ(`Д´)ノ
市原さんと写真撮るの嫌がっとったくせに(爆) ユウはこのときすでに着替え中でした。早ッ!
ぷぅ子は、市原さんとの握手のとき誘惑しないでください。
PS.クリニック主催の皆様、そして関係者の皆様、ありがとうございました。
2007年7月13日
親睦会
待ちに待った恒例の親睦会でした (´0ノ`*)
僕を含め数名は、ヤル気が先走り集合場所に着いたときには45分前でした 早ッ!笑
まずは一次会はちょっと洒落た居酒屋にしました。
雰囲気とてもよく皆気に入った様子で親睦会スタート!
今日も毎度のように、乾杯の前に僕が今後のラクエスの展開についてしゃべり、その後、乾杯をしました。
毎度ながら僕のしゃべりの後の乾杯の音頭取りはそのときの気分でいきなり指名します。今回は、6番を指名しました 笑
油断していたみたいでビックリしてましたね Σ(・ω・ノ)ノ!
さー、乾杯後からはアルコールも入りどんどんテンション上がってきました。
ビールのピッチャー大量投入!
そして、問題のメキシカンコーラの大量投入!!
そして、問題のウォッカロックの大量投入!!!
メキシカン?!ロック?!大量投入??!!
・・・
メキシカンロック!!
ユキオ ユキオだよ。そうだ、ユキオだよ!
ユキオ ハシ。
ユキオ ハシだよ。
橋幸夫だよ!
・・・
メキッシッカーンロッークー♪ ゴーゴー♪ ゴーゴー♪
メキッシッカーンロッークー♪ ゴーゴー♪ ゴーゴー♪
皆違うぞ!間違ってるぞ!!
ゴーゴー♪ ゴーゴー♪ じゃないぞ、
アゴを左右に振りながら
ギョーギョー♪ ギョーうギョーう♪ だよ!!(#`ε´#)
皆、メキシカンロック歌いだしたよー壊れてきたよー!
梅酒ロックください。ロック?!ロック?!ロックといえば・・・
Y、U、K、I、O YUKIO
だよ。
メキッシッカーンロッークー♪ ゴーゴー♪ ゴーゴー♪
N氏、今日の帽子は、カウボーイハットやね。カウボーイハット?!メキシカンじゃない?!
ユキオー! ユキオ ハーシ! (カーシ!お前さんが欠席とは俺は悲しいよー!!)
メキッシッカーンロッークー♪ ギョーギョー♪ ギョーうギョーう♪
・・・
何回皆でメキシカンロック歌ったことか・・・
・・・
その後は皆テンション上がりまくってどんどん飲もうぜぇー!って感じで、
キャップとM氏が飲むってよ♪
そこに、ぐっさん行くってよ♪
そこに、アリさん行くってよ♪
そこに、ケイタ行くってよ♪ ・・・
この音頭のおかげでペースも上がってきた矢先のことです。
事件発生!
はい、店員さん方がご立腹ですよ。
注意されちゃいました。ちょっと声が大きすぎましたね。
でも、注意されたらしばらくは小さな声になりますが、またすぐハシャギはじめちゃいますよね。
もう止まりませんよ。僕達は。
注意されることはしょうがないなとまだ我慢できるのですが、男性店員は見張りのようにずーと目を光らさせているわ、料理は遅いわ、遅いというか故意でしょ、間違いなく。そんでもってやっと料理来たかと思えばそれ15人前ですか?!ていうくらい量が少ない気がするんですけど・・・それも故意ですか?!
もう、こうなったら僕達も酔いに任せてお構い無しの展開ですよ。
意外に結構、有名な店です。営業妨害はするつもりは無いので店名は出しませんが、
僕は序盤はがぜんヤル気満々でしたが、終盤はがぜんテンションがた落ちですよ。俄然ね。
普通の居酒屋だったらこのくらいのハシャギよう大丈夫なくらいだと思いますが・・・
うちらの宴会にはこういった洒落た居酒屋は向かないですね (`・ω・´)
テンションがた落ち+苛立ちはじめた僕は、
トイレの水は流しませんよ。
最後のデザートを配っている最中にオアイソウと言い店をでますよ。
店を出たら商い中の看板は逆さまにしますよ。
まあ、その後は2,3部隊に別れて2次会・3次会・・・と続きました。
カジ君は良い経験をしましたね、それも避けては通れぬ道です。
僕と西ヤンは、新規開拓に余念なく盛り上がりを見せました。
僕を含め最終までいたメンバーは、驚くべきことに、どういう流れでそうなるのか・・・
北条の海で線香花火をし朝日を見ることとなるのです 笑
僕が帰宅し布団に倒れたのはAM6時30分のことでした。
まさに今回の親睦会は、珍睦会となりました о(ж>▽<)y
☆
追伸、今後何かの縁でラクエスの親睦会へ参加される人は、引かないくださいね。
1次会以降は強制ではありませんのでご心配なく。強制しない、それが僕の方針です。

2007年7月8日
フットサル練習試合
【FC.RAKU-S】
対戦チーム : 2000
8分3本
10分1本
4勝0敗0分
【FC.RAKU-S SG】
対戦チーム : 2000
8分3本
1勝1敗1分
2007年7月1日
【FC.RAKU-S MS】
FOOTBAR主催 2007 Futbol Sala Fiesta Vol.21
優勝
今日はお馴染みのFOOTBARさん主催の1day大会でした (*^ー^)ノ 今回の大会は、メインメンバーが3人欠席ということもあり、メイン・STメンバーとの混合チーム「FC.RAKU-S
MS」での出場でした。 しかし、予定では、STチームから5人参加するはずが、大会前日になり急遽、仕事怪我病気などの理由により2人参加となりました。なのでメインチームにSTから人数補強をしたという形に留まりました。
さて、今回の課題は、PIVO不在の中どうやって形を作るかということが難題でした。 終わっての感想を言えば、攻撃のときにPIVO位置に人はポジショニングしているのですが、本来PIVOの人間じゃないのでPIVOとしてのプレーや攻撃の形は全くできてませんでした。 今後は、こういう事態も想定して、練習していきましょう! 逆に、守備に関しては二試合目はズレたりしてまずいところがあったり失点もしてしまいましたが、 全体的には良かったですね。 ただし、今大会で2回危ない場面をゴレの好セーブで助けられたのも事実です。
予選は、CERVEZAさん(1-0)、FC.Naluさん(4-2)との対戦でした。 予選、2勝で1位通過。
決勝は、グループチームのCARVAOさんとの対戦。 いや〜、やはり来たか!といった感じでした。お互いの手の内を知っているだけに非常にやり難い試合でした。 しかも、いつものハイプレスではなく引いた形をとってきたので、前線やゴール前へボールを運び難くとてもやり難かったです。 この決勝戦は、試合前からメンバー間で1点勝負になるだろうと話しをしていたので、 攻守ともに焦りを押さえ徹底的に我慢をしてチャンスを待つ試合でした。 精神的にとても疲れたましたね。 その我慢の甲斐もあり2番の理想的なミドルシュートで1-0でギリギリ勝利できました。 やはり予想通りの1点勝負でした。
今回、優勝という結果を残せましたが、やはりどんな大会でも簡単に勝てるものではないので集中力を高める練習もしていきましょう。
 それと、新アウェーユニが好評によりベストドレッサー賞も頂いてしまいました (;^ω^A 恐縮です。 また、試合での好セーブと、同票で並んだチームとのベストドレッサー賞争奪PK戦での5回中2回も防ぐという見事なセーブを披露したドクターゴレがチーム内でのMVPでしょう。
予選で対戦しましたCERVEZAさん、FC.Naluさん、ありがとうございました。 CERVEZAさんにつきましては、メンバー間でいろいろとお話できて良かったです。 CERVEZAさんは新居浜の強豪サッカーチームと聞きました。個人能力も高く、サッカー特有のスペースを使った攻撃が上手い。(うちのドンの後輩がいましたね。)また機会があれば是非ともお願いします。 そして、主催の高橋さん、今回対戦できなかったチームの方々ありがとうございました。
番外編↓ さて今回のサブタイトルである「優勝への方程式」とは・・・ Raku-M=◎ はい、皆さんお分かりですね。 またしても伝説は続いているようです。 (この話題に触れようか触れまいか非常に悩んだのですが、参加メンバーからの熱い期待につき書き込みしました 笑) だれかぁ〜!M氏に経験させてあげてくださ〜い!! Mちゃん、ペイッ♪(・v・)
打上げでの焼肉屋にて↓

2007年6月27日
アウェーユニ完成
ついに来ました、アウェーユニ (*゜▽゜ノノ゛☆
早速、着てみました。

めちゃめちゃ、か、か、カッコ良いです!
これは誰かさんがテンション上がるに違いない!!
これを皆が着て集合写真撮ったらめちゃカッコ良いでしょうねぇー!!
ホームユニとはまた違ったタイプなので、使い分けるといいですね。
まさにフットサルユニって感じで、パンツもロングタイプになってますよ。
(個人的に念願のロングパンツです。何かサッカーとは違う、フットサルって感じが最高です 笑)
多数決でソックスは紺色にしましたが、正解でした v(^-^)v
色も、ラクエスのチームカラーは、白・水色・紺色なのでホームユニ、アウェーユニともにピッタシです。
ユニフォームのカッコ良さに負けて、可愛いプゥさんが男前に見えるのは僕だけでしょうか・・・
今度の1day大会はこれで出場やね!
ていうか、1dayで思い出しました、ター・ユウともに足負傷の為、大会危ういらしい・・・
ちょっと、どうなっとんですか?!
まさかこのパターンは・・・、優勝狙いではなくベストドレッサー賞狙いですか?!
2007年6月17日 【FC.RAKU-S】
「COPA de FM Kagawa 07」 オープン決勝大会
40チーム中ベスト8
「COPA de FM Kagawa
07」オープンクラス決勝大会 四国内最大級の「COPA de FM
Kagawa」オープンクラス決勝大会に出場しました。 FM香川の試合実況つきでした。ギャラリーも多くかなりの盛り上がりでした о(ж>▽<)y
☆

『FC.RAKU-S』は決勝大会予選c組。 岡山の強豪SOCIOさんとの初試合を経験しました。 個人能力の高さだけでなく、ポジションチェンジとパス回しが上手い。 とにかく打てるときにはどんどんシュートを打ってくる。 あと個人的に印象に残っているのは、ピヴォ・アラの位置での反転って思ったより効果的なんだなと改めて感じました。 なにはともあれ、2勝1敗で2位通過。
準々決勝
vs『placer』
×0-1 予選大会でも対戦しており、0-1で敗戦してたのでリベンジをかけた戦いでしたが、 またしても0-1で惜しくも敗戦してしまいました。 お互いにスタイルが似たチームでしたが、数少ないチャンスをキッチリと決めるか、 決められないかという違いが勝敗を分けました。 やはり気持ちと日頃の練習やゲームへの取り組みの姿勢がまだまだうちは足りないのでしょうね。
最終的に優勝したのはこの『placer』さんでした。 おめでとうございます o(^▽^)o
決勝大会予選リーグ
決勝大会ベスト8決勝トーナメント
PS.
グループチームのCARVAOは、持ち前のスピードとテクニックで今大会の台風の目となりました ヘ(゚∀゚*)ノ 結果も4位と好成績を収めました!凄いぞCARVAO!! これからもお互いに愛媛のフットサル活性化に貢献しましょう ヾ(@^▽^@)ノ
おまけ↓

2007年6月9日
【FC.RAKU-S SG】
フットサル
大洲共栄1day大会
4位

2007年6月3日
【FC.RAKU-S】
「COPA de FM Kagawa 07」 オープン予選大会第2日目
Jフット香川さんが主催する四国最大級の大会、 「COPA de FM
Kagawa 07」 オープン予選大会第2日目に出場してきました。
『FC.RAKU-S』はEグループ。 vs『placer』
×0-1 vs『キシ軍団』 ○6-0 vs『SALA』 ○3-0 vs『丸亀ファイブアローズ』
○3-1
3勝1敗で何とか予選2位で決勝大会出場を決めることができました о(ж>▽<)y
☆ かねてよりHPやメールで繋がりのあるplacerさんの代表の方とも挨拶を交わすことができました♪ placerさんは試合を通じて改めて感じたことは、やはり日頃の練習をしっかりとされているなぁーという印象を受けました。
今回、ラクエスは3部制をスタートしての初大会ということもあり気合は十分でした。 フィールド選手5人しか都合がつかなかったという予想外のアクシデントにもみまわれ、 出場メンバーは相当疲れたと思いますがホッとしましたね (‐^▽^‐) また、個人的には1試合目に早速、足首打撲という事態にみまわれ、 2試合目は出場できませんでしたが、交代無しで出場メンバーには迷惑かけました (;^_^A 3,4試合目は気合という麻酔薬で何とか乗り切ることができました。笑 結局最終的には3名の怪我人がでてましたが、やはりそういった意味でも人数はもう少し必要ですね。苦笑
決勝大会では、少しでも結果が残せるよう良い内容にしたいと思います!
2007年6月2日
Fリーグ『バルドラール浦安』 市原さんフットサルクリニック
Fリーグ『バルドラール浦安』市原さんのフットサルクリニックが開催されます。 愛媛県の広報担当としてラクエスがご協力させていただくことになりましたのでご連絡いたします。
日 程:7月16日(月曜祝日)愛媛県の部12時30分〜14時30分
場 所:西条市総合体育館アリーナ
時 間: 12時00分〜(受付) 12時30分〜14時30分(クリニック) ※多少の時間の変更がある場合があります。ご了承ください。
参加費:2,000円(先着40名)
申込み先:NPO法人 西条スポーツ・文化支援協会 担当:田中 TEL(0897)53-0658
FAX(0897)53-1132 e-mail : info@saijosca.or.jp
※詳細情報はこちらをご覧ください↓
http://rakus.client.jp/l-topics/futsal_ichihara_raku-s.pdf
2007年6月1日
ラクエスグループ誕生
ラクエスは、世代の繋がりを持った団体を目指します! エンブレムにもボールを持った大小の星君が2人いますよね ( ̄▽+ ̄) それは親子や兄弟などといった世代を意味しています。 そして、今回の本題であるグループチームの誕生です (‐^▽^‐)
紹介します (*^ー^)ノ ラクエスグループの一員となった フットサルチーム『カルバオ』です。
 紳士的な人間性と志「楽しく真剣に」愛媛のフットサルを盛り上げようとラクエスの思いに共感してくれた大学生チームです。 グループチームの特権を生かしお互いの長所を共有しながら成長していきましょう! この先、チーム内外問わずいろいろな困難と出会うと思いますが、カルバオなら乗り越えられると信じています。
カルバオHPです! 是非ご覧ください→ http://carvao.ashigaru.jp/index.htm
まずはラクエス恒例の親睦会を共に開催したいなぁ〜 笑
以下、旧ホームページをご参照ください。
|
|
|
|
■2006,2005,2004年 イベントの記録 |
旧ホームページをご参照ください。
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|